シンガポールを起点としたアセアン市場に向けての①モノづくり、②ロジスティクス、③販売接点、④マーケティングおよび⑤法人支援等について、貴社が具体的に活用できるメニューをご紹介します。最新のシンガポール情報と周辺のアセアン地域のマーケティング情報も併せてご紹介します。
1.グローバル対応した「ものづくり」
2.産地から海外現地に至る「ロジスティクス」
3.展示会、小売、飲食、通販等の「販売接点」
4.税務会計、人材、法務、不動産等の「グローバル法人化支援」
5.上記4つをつなげ紹介していく「マーケティング」
♣ 当日の流れ
・自己紹介
・課題やニーズの共有
・事例紹介
・各国、最新情報の共有
♣ このスキルで得られること
・アセアン市場の開拓手法
・最新のシンガポール情報
・アセアン地域のマーケティング情報
♣ こんな人におすすめです
・各自治体
・地方銀行アジア進出支援担当者
・各種農産物
・食品メーカー
・各種サービス業 など
・ASEAN の中間・高所得層は 10 年間で約 3 倍に増加
・ASEAN の所得水準は日本の 1970 年代に相当する
・中間・高所得層が拡大するインド ネシア、ベトナム、フィリピンでは消費の高い伸びが見込まれる
・近年、ASEANでは製造業比率が低下し、第三次産業比率が高まりつつある
・ASEAN 域内の関税撤廃や賃金上昇により産業構造は今後も変化していく
・成長期待を映じ、ASEANへの直接投資は増加傾向が続いている
・ASEANの約半分の直接投資を呼び込むシンガポールは立地拠点として選好されて いる
・近年は非製造業による直接投資が拡大している
公開プロフィールに掲載され、全員に公開されます。
どこにも公開されません。
依頼があれば、出張できるホストの方はチェックを入れてください。
出張可能な範囲など、依頼したゲストとのやりとりで決定します。
無理な出張などはその段階でお断りできます。